« コクワガタの川流れ | トップページ | 玄関先のムラサキホコリ »

2024/09/27

9月最後の山歩き

昨日(2024年9月26日木曜日)、水神社からつるべ落としの滝の手前まで登り、昼飯を食って帰ってきた。
9月に入っても異常な暑さの日が続き、迷走台風が来るなど天候が不純だったので、なかなか山歩きができなかった。
日本列島の南岸にまた熱帯低気圧が近づき、台風となって週末に大雨を降らせそうだという予報である。

ということで、9月最後の晴れの日に山に出かけることにした。

例によって部屋と風呂の掃除をしてから10時前に家を出て、10時20分ごろ水神社の駐車場着。

駐めた車の後部が斜面に接触していないかを確認しようと背後に回ったら、ツルニンジンが咲いていた。

P9261128

同じ斜面にアザミが咲いていて、スジグロシロチョウが吸蜜していた。

P9261130

林道を歩いていると、カラ混群に遭遇。
最初にヤマガラとサンコウチョウに気付いた(写真はない)。
しばらく見ていたら、群れの中にソウシチョウを発見。

特定外来生物が在来種と混群を作っていることに驚いた。

P92611312

前回(9月5日)に歩いたときは雨の後だったので、ふだん水のない沢に流れや溜まりができていた。
今回は、いつも通りの水の枯れた沢が多い。

P9261133

ちなみに、上の写真と同じ場所は、前回は次のような具合だった(「コクワガタの川流れ」の動画と同一のもの)。

千畳岩あたりの湿った山道を歩いていると、ヤマアカガエルがピョンピョンと跳んで道を横切っていった。

P9261134

上の写真でヤマアカガエルの左に見える緑色の落ち葉はヒノキで、若い果実も落ちているのがわかる。
ヒノキの若い果実はカメムシの大好物だそうだ。
林道にはヒノキの果実と一緒にチャバネアオカメムシの死骸も落ちていたし、ブーンと飛んできてズボンにとまった虫を見たら、チャバネアオカメムシだったりした。
ウチの庭のカツラに大勢で取り付いて樹液を吸っている奴らは、こういう山の中で大量発生しているのだろうか。

千畳岩にも流れはなく、周囲の登山道も湿ってはいるものの靴が泥まみれになるほどではない。

シカのヌタ場も乾いていた。

P9261138

貧血気味だとして投与されている鉄剤の影響で体調が万全ではないこともあり、今回はつるべ落としの滝まで行かず、途中の様子の良い涸れ沢で昼食にした。

ちょうど良い高さで上面が平坦な岩があったので、ここを食卓(?)とすることにした。

Img_20240926_115140

ちなみに、岩に立てかけたモノポッド(一脚)の下の地面に見える足跡は、シカのものである。
このあたりはシカの渡河点らしい。

岩の上にガスストーブをセットして、湯を沸かす。
ストーブの下に敷いているのはアルミホイルで包んだ木切れ(素麺の箱の一部)で、平面を保つのと、岩の上の苔(地衣?)へのダメージ軽減を意図しているが、効果があるのかどうかは不明。

Img_20240926_115256

チリトマトヌードルに熱湯を注いだら、3分待つ間にチーズかまぼことカルパスを食べる。

眼の前の景色は、水音のない静かな沢で、ときおり遠くでシジュウカラやエナガの声がする。
ちなみにここは、前回食事を摂った地点から20メートルほど下流で、前回は流れのほとりだったはずだ。

P9261139

用足しついでに、荷物をその場に置いたまま左岸(下流に向かって左側)の斜面を登ってみた。
30メートルほど離れたところを、シカが一頭逃げていった。
声(警戒音)を立てることもなく、ゆっくり斜面を登る姿は明るい茶色の夏毛で、ほどなく低木の間に消えたため、オスかメスかもわからず、写真も撮れなかった。

P9261142

シカの去った斜面の林をぼーっと眺めるうち(こういう瞬間が大好きなのだ)、自分が獣たちの領域に入っていることに、はたと気づいた。

このあたりの林には、シカだけではなくクマもいるはずだ。
山道を歩いているときには、ザックに吊るした熊鈴とシェラカップを、チリンチリン、カランカランと鳴らしている。

いまこの瞬間は、カメラとモノポッドしか持っていない。

いかん、油断した。
そそくさと斜面を下り、沢へ戻って荷物をまとめた。

もう少しのんびり過ごしたいところではあったが、曇りがちになってきたので、もと来た道を戻る。

沢には大きな倒木が見られる。
根元から倒れた木は、その根の間にいくつも岩を抱えている。
マグマ溜まりに由来する柱状節理や板状節理、溶岩流は硬くて木は根を張ることができないので、岩にしがみつくのだろう。

P9261143

板状節理から剥がれ落ちた欠片のガレ場で足を滑らしたり、ミソサザイと接近遭遇したりしながら(近すぎて写真を撮れず)、いくつかの涸れ沢を渡り、斜面をトラバースする。

木の葉が少しづつ色付くなど、秋の先触れも見られた。

P9261145

林道へ出て、杖にしていたモノポッドを畳み、ポテポテと歩く。

路傍のアザミではイチモンジセセリが吸蜜していた。

P9261147

イチモンジセセリを撮っていたら、ササの枯れた稈(かん)にミヤマアカネがとまった。

P9261150

駐車場近くの路傍には、アケボノソウがたくさん咲いていた。
背の丈近い高さの個体もあって、ちょっとびっくりした。

P9261151

アケボノソウの花弁はふつう5枚だが、4枚のものがあった。
よく見ると、萼片も4枚、雄蕊(おしべ)も4本である。

P9261152

14時過ぎに駐車場に着いた。
4時間ほどの、気楽な山歩きだった。

(参考)庭の桂についたチャバネアオカメムシ

P9021066

|

« コクワガタの川流れ | トップページ | 玄関先のムラサキホコリ »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« コクワガタの川流れ | トップページ | 玄関先のムラサキホコリ »