« 2015年4月 | トップページ | 2015年6月 »

2015/05/31

【地球科学】太平洋プレート深部の地震

【地球科学】太平洋プレート深部の地震

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015/05/26

ドクダミが可愛い季節

ドクダミが可愛い季節
芝生に侵入するドクダミ駆逐作戦発動中だが、家の北側に咲く、この季節の花は可愛い。
ちなみに、4枚の花びらがあるように見えるが、ドクダミに花びらは、ない。
中央の黄色いもやもやしたデッパリが小さな花の集合体である。
白い花びらのように見えるものは総苞片という、花の集合体全体を被うカバーである。
そのカバーが大きく目立つように進化し、花びらのように虫を引き寄せる役割をしているのだ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015/05/24

西の空に明星がいっぱい

西の空に明星がいっぱい
上弦の月の隣に木星、少し離れて金星。
夜の散歩に出ると、西の空に明るい星がいっぱい見える。
冬の星座が沈もうとしている中に、金星と木星という、「一番星」が輝いているからだ。
金星と木星のどちらが「一番星」になるかは、金星と木星の位置による。
今なら、金星つまり「宵の明星」が一番星だ。

そんなことを考えながら夜の公園を歩いていると、遠くの林からホトトギスの声が聞こえる。
毎年毎年、落葉樹も常緑樹も新緑に萌える頃、ホトトギスの声を聞く。
一昨晩はアオバズクの声を聞いた。
その名の通り、青葉の茂る頃に東南アジアの越冬地からやってくる。

星空を眺め、鳥の声を聞くと怒りが湧いてくる。
原発事故によって放射性物質がまき散らかされれば、夜空を見上げることも、鳥の声を聞くこともできなくなるのではないか?
この何でもないような幸せを奪われて良いものか?
夜空を眺める楽しさも、鳥の声を聞く楽しさも知らぬ守銭奴にはわかるまいが。

……いかんなぁ。
せっかくの楽しみが台無しである。
心の平穏が損なわれることも、原発災害の一つだ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015/05/21

カルガモ親子の引っ越し?

カルガモ親子の引っ越し?

昨日の朝、三島駅北口の新幹線高架下をカルガモの親子が歩いていた。
東へと歩いて行ったが、いったいどこから来てどこへ行く途中だったのだろう?

どうも20分くらい前には、駅の西側(北側?)のホテル東横インの駐車場にいたらしいのだ。

カルガモ親子の引っ越し?

いったい、どこから来て、どこへ行こうとしていたのか?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015/05/18

クモが卵嚢を守っていた

クモが卵嚢を守っていた
昨日の夕方、庭のカツラを剪定した。
冬の間に大きな枝を切っておいたら、細い枝がいっぱい茂ってむさ苦しくなっていた。
そこへ先日の台風6号(から変わった温帯低気圧)が通過して、折れて枯れた枝が引っかかっていたりした。

高枝切り鋏を半年ぶりにウッドデッキの下から引っ張り出し、油を注してメンテナンス。
細い枝をたくさん落として片付けていると、落とした枝先に、ヒメグモの卵嚢(のう)があった。

クモが卵嚢を守っていた

黄色い卵嚢を形づくる糸の繊細なこと。
そばで母グモがじっとしていたので、この枝先は庭の隅にそっと置いておいた。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015/05/16

集団的自衛権?

集団的自衛権?

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015/05/13

【地球科学】台風の吹き返し

【地球科学】台風の吹き返し

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015/05/10

家族揃って沢遊びに行った

家族揃って沢遊びに行った
珍しくムスメたちが家にいる週末。
こんを連れて山へ行きたいと言うので愛鷹山麓の沢へ出掛けた。
久々の沢遊びが楽しかったようだが、岩の上に無理に座っているこの写真では、足が変になってるよ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

緑のカーテン2015

緑のカーテン2015
昨日、「琉球朝顔」の苗を買ってきて植えた。
先週ネットだけは設置したのだが、苗は買っていなかったのだ。
昨年植えた宿根アサガオのケープタウンブルーのつるが残っていたのだが、それだけでは不足する。
2012年にうまく行った「真夏の青いスイートピー」を探したのだが、見つからない。
そこで、宿根アサガオを増やすことにしたのだ。
周囲にはヒルザキツキミソウが咲いていて、こんの体に花粉がつく。
こんは日当たりのよいウッドデッキでうたた寝しては、暑いと言って(言ってはいないが)部屋に入る。
真夏には緑のカーテンができて、ウッドデッキで涼めるといいね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015/05/08

ドライブレコーダーをよぎる影

2015_05_08_084156_f228s


今朝、信号待ちの車のドライブレコーダーに写る影。


2015_05_08_084156_f229s


2フレームの間に飛び去っていった。
時間にして、0.1秒から0.2秒くらい。


その間に、フロントガラスにフンを垂れて行ったのだ、このツバメは。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015/05/05

【地球科学】地震はプレート境界で発生する

【地球科学】地震はプレート境界で発生する

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015/05/03

昼間のコウモリ

昨日アシナガバチの巣を撤去して以来、ハチを警戒している。
昨日も隣家の軒先をスズメバチが探っていたし、過去に隣家の軒先にスズメバチが巣を作った実績(?)もある。


そんなわけで、今日、布団を干そうと二階のベランダに出たところ、周囲をハチが飛び回っていることに気が付いた。


P5030241s


でかい! スズメバチか?と思ってよく見たら、クマバチだった。
クマバチなら、まぁ滅多なことでは刺されないので、安心である。
だが、やっぱり軒下はスズメバチやアシナガバチに狙われるので(巣の候補地として)、警戒する必要がある。


ということで軒下を見上げたところ、雨どいの近くになにか茶色いモコモコしたものがあった。


P5030239ss


よくよく見ると……毛玉のようであり、両側に骨ばったものがある。
下の端はピンク色っぽくて、両側にネズミの耳のようなものがある。


P5030243s


コウモリである。このあたりでよく見かける、アブラコウモリ(イエコウモリ)だろう。
頭を下にして雨どいの陰にぶら下がり、寝ているのだ。


夕方雨戸を閉めるときや、夜に散歩に出たときなど、よくコウモリを見かける。
ひらひらと飛び交っていることはわかるが、暗いし速いので姿は判然としない。
だが昼間はこうやって眠りこけているわけだ。


アブラコウモリはカやユスリカ、ガなどを食べるので、どちらかというと「味方」である。
屋根裏に潜り込んで巣をつくり、ダニなどをまき散らかされると困るが。


コウモリが寝ている下で布団を干したり取り込んだり、こんが寝たりなんだりしていたが、身動き一つしない。
雨戸を閉めるころには動き出すのだろうか。
飛び立つところを見てみたいもんである。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

専守防衛か先制攻撃か

専守防衛か先制攻撃か
昨日、緑のカーテンの準備と庭の手入れの後、アシナガバチの巣を撤去。
写真はテラスの屋根の下から取り除いたアシナガバチの巣である。
卵が産みつけられているが、見張りのハチはいなかった。

もう一つ、二階のベランダの裏側にも巣が作られていて、そちらには見張りがいた。
ちょっと躊躇したが、蚊取りスプレー(部屋に散布するもの)を噴きかけたところ、絶命したので巣を撤去。

アシナガバチはガやチョウの幼虫を食べてくれるので、どちらかというと「味方」なのだが、何かの拍子に刺されると厄介である。
一度目は痛いだけだが、二度目にはアナフェラキシー・ショックで死ぬこともある。
カミさんがアシナガバチに刺されたことがあるので、ウチに巣を作られると困るのである。

ちなみに、ワシはミツバチとスズメバチに刺されたことがあるので、やはり刺されないように注意しなくてはならない。
過去に刺されたのはスズメバチだから、アシナガバチには刺されても大丈夫、というわけではないらしい。
(参考)わが国における蜂刺症(国立感染症研究所 感染症情報センター)

巣を作られたら直ちに撤去するのは先制攻撃なのか、それともあくまで生命を守るための専守防衛なのか……いやはや、難しい問題である。
簡単に考えて「この道しかない」というような浅はかなマネだけはしたくないと思うのである。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2015年4月 | トップページ | 2015年6月 »