全力でやるけど、責任は負いません
9月19日、東京電力旧経営陣に対する裁判の判決文より:
「自然現象に起因する重大事故の可能性が一応の科学的根拠をもって示された以上、安全性確保を最優先し、事故発生の可能性がゼロないし限りなくゼロに近くなるように、必要な結果回避措置を直ちに講じるということも社会の選択肢として考えられないわけではない。」
ワシはマニュアル(操作説明書)のライティングもやってきたので、二重否定を使った文は不明瞭で嫌いだ。
なぜ「選択肢として考えられる」と言わないのか?
というかその選択肢しかないだろうと思うのだが。
もちろん、津波対策をしたからといって、メルトダウンを防げたかどうかはわからない。
津波以前に、地震の影響で原子炉が冷却機能を失っていた可能性があるからだ。
津波以前に被害を受けていたかどうか、今後の調査でわかるだろうか(隠蔽改竄されなければ、だけどね)。
裁判長の発言:
「予測に限界のある津波という自然現象について、想定できるあらゆる可能性を考慮し、必要な措置を講じることが義務づけられれば、原発の運転はおよそ不可能になる」
いやだから、原発は正しい選択肢じゃないって前から言ってるじゃん、とツッコミたくなるなぁ。
もっとも、そもそも原発の運転ができない、という判断は正しい。
大気圏内で大規模な核分裂を完全にコントロールできると思い上がったことが間違いなのだから。
放射性物質が漏れても「安全・安心」な、他所(大気圏外)でやってくれ。
東電のコメント:
「福島原子力事故に関わる当社元役員3名の刑事責任を問う訴訟について、判決が言い渡されたことは承知しておりますが、刑事訴訟に関する事項については、当社としてコメントを差し控えさせていただきます。当社としては、「福島復興」を原点に、原子力の損害賠償、廃止措置、除染に誠心誠意、全力を尽くすとともに、原子力発電所の安全性強化対策に、不退転の決意で取り組んでまいります。」
ワシも会社組織で働いてきた人間であるから、気乗りのしない商品やサービスの開発にも何度も携わった。
その都度、会議では「やると決まれば全力でやるけど、責任は負いませんよ」と念を押したものだ。
もちろん、責任はやると判断した管理職が負うものである。
その分担があるからこそ、現場は全力で当たれるというものだ。
東京電力も政府も、全力という言葉が好きなようだが、責任を負うのは「誰」なのか?
| 固定リンク
コメント